【ネットジョブチャレンジは副業詐欺?】株式会社クローバーの怪しい実態と口コミを徹底調査

大切なご案内。

問い合わせは24時間いつでもどーぞ。起きてる時は、だいたいすぐに返信してます✨

LINE質問

副業に興味がある人が多い昨今、「ネットジョブチャレンジ」のような案件がSNSや広告で目に留まることがありますよね?

でも、これって本当に稼げる話なのでしょうか。

それとも、ただの詐欺まがいの手口なのか。

りょうこ

辞めた方がいいよ。絶対に!

今回は「株式会社クローバー」が提供する「ネットジョブチャレンジ」について詳しく掘り下げていきます。

私自身もネット副業を始めたころ、似たような案件に惑わされかけた経験があります。

だからこそ、冷静な目線で真実をお伝えしますね!

目次

ネットジョブチャレンジって一体何?

画像の引用元 https://select-netb.com/sp1/

ネットジョブチャレンジは、株式会社クローバーが提供する副業プランです。

一見、「スマホだけで1日5万円〜月収150万円が稼げる」といった甘い言葉で興味を引きます。

でも、広告や公式サイトをよく見ると具体的な仕事内容がわからず、全貌がつかめません。

さらに「まずはLINE登録から」と誘導され、登録後には詳細なアンケートフォームで個人情報を入力させられます。

この段階で「何か怪しいな…」と感じた方もいるのではないでしょうか?

りょうこ

高額な初期費用や月額料金に対し、仕事内容が不透明な点が非常に怪しいです。

稼ぎ方の内容

ネットジョブチャレンジでは、主に以下の2つの方法で稼ぐと説明されています。

1. FX(外国為替証拠金取引)

  • AI(自動売買システム)を使ったFX取引が推奨されています。
  • 確かに、FX自体は合法で、利益を得る可能性もあります。ただし、AI任せで完全に「放置」して稼げるわけではありません。相場の急変やリスクに対応するための知識が必要です。

2. ポイ活

  • アプリのダウンロードやアンケート回答、動画視聴などでポイントを貯めて換金する手法です。
  • ポイ活は手軽ですが、1日5万円や月収150万円に到達するのはまず不可能です。現実的には月数千円から数万円程度が上限と考えるべき。
りょうこ

どちらの方法も現実的な収益が期待しづらく、特に『放置で稼げる』という謳い文句には注意が必要です

初期費用と高額プランの実態

ネットジョブチャレンジの登録は「0円」と謳われていますが、実際には電子書籍購入が初期費用として1,485円必要です。

その後、次のような高額プランが提示されます。

  1. トライアルプラン
    • 費用:11万円
    • 月額ライセンス料:3万円
  2. ファーストプラン
    • 費用:11万円
    • 月額ライセンス料:1万5,000円
  3. ステップアッププラン
    • 費用:22万円
    • 月額ライセンス料:なし
  4. コンフォートプラン
    • 費用:33万円
    • 月額ライセンス料:なし
  5. ゴールデンプラン
    • 費用:66万円
    • 月額ライセンス料:9,000円
  6. コンプリートプラン
    • 費用:132万円
    • 月額ライセンス料:なし

各プランには初期費用のほか、一部では毎月のライセンス料も発生します。

特に高額プランでは、費用に見合う価値が提供されるのかしっかり確認が必要です。

りょうこ

一番安いプランでも11万円。高額な費用を払うだけの価値があるのか非常に疑問です。

口コミや評判は本物か?

ネット上で「稼げた」といったポジティブな口コミを見かけることもありますが、これらは多くの場合、信憑性が低いです。

  1. 公式に似せた自作自演の口コミサイト
    • 同じ案件だけを推奨する不自然な構成が見受けられます。
  2. SNSの誇大広告
    • 「こんなに簡単に稼げるならやってみよう」と思わせる巧妙な宣伝。

こういった口コミを見かけたら、冷静になりましょう。

りょうこ

「本当に自分にメリットがあるのか?」を自問することが重要です。

特定商取引法に基づく表記の確認

株式会社クローバーの特商法表記を確認したところ、登記情報は確認できました。

ただし、設立が2024年5月と非常に新しい会社で、運営実績に関する情報がほとんどないのが不安要素です。

さらに、「原則返金不可」と記載されており、サービス内容が期待と異なってもお金を取り戻すことはほぼ不可能です。

りょうこ

設立間もない会社で実績が乏しく、さらに『返金不可』の条件は非常にリスクが高いと言えます。

なぜ怪しいと判断されるのか?

  • 内容が不透明
    登録前に具体的な仕事内容がわからない。
  • 高額な費用負担
    数十万円ものプラン費用を請求される。
  • 返金保証が曖昧
    特商法に返金不可と明記。
りょうこ

仕事内容が曖昧で高額な費用を要求し、返金保証も曖昧な点から非常にリスクが高いと言えます。

安全に副業を始めるには

ネットビジネスで稼ぎたいなら、以下のポイントを押さえておきましょう。

  1. 具体的な仕事内容が明記されているか
    • 曖昧な内容でなく、詳細な業務内容が記載されている案件を選ぶ。
  2. 高額な初期費用は避ける
    • 初期投資を抑えられるプランから始めるべき。
  3. 実績や口コミをしっかり調べる
    • 信頼できる第三者の評判を確認する。

結論

「ネットジョブチャレンジ」は、甘い言葉で誘い高額な費用を請求する可能性が高い副業案件です。

特に初心者や副業に不慣れな人にとって、リスクが大きすぎます。

結局のところ、副業で稼ぐには「正しい情報を選び、コツコツ続けること」が一番の近道です。

「楽して稼げる」は幻想だと心得ましょう。

それでも「どんな副業が自分に合っているのかわからない」「安全な副業が知りたい」と思う方は、信頼できる情報源に相談するのがベスト。あなたが安心して稼げる道を応援しています!

問い合わせは24時間いつでもどーぞ。

起きてる時は、だいたいすぐに返信してます✨

LINE質問

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次