近年、「スマホ1台で月収50万円」「1日たった10分で高収入」という甘い言葉に誘われ、多くの人が副業ビジネスに興味を持つようになっています。
しかし、全ての副業案件が信頼できるわけではありません。
今回は、株式会社SEVEN BY SEVENが提供する副業商材「レッツJOB」について徹底的に調査しました。
その結果、危険なポイントがいくつも見つかりましたので、この記事を読んで冷静に判断してください。
「レッツJOB」って何?本当に稼げる?
画像の引用元 https://inprowk.com/xune2/ned_ety/
「レッツJOB」は、以下のようなキャッチコピーで宣伝されています。
- 簡単設定!放置でOK
- 1日10分の作業で月収50万円も夢じゃない
- 最新アプリが24時間稼いでくれる
これだけを見ると「夢のような副業」と思うかもしれません。
しかし、実際にどのようなビジネスモデルで利益を得るのかについては、具体的な説明が一切ありません。
これがまず一つ目の怪しいポイントです。
「簡単3ステップ」の真相
レッツJOBの公式サイト(LP)によると、以下の3つのステップを行うだけで報酬が得られるとされています。
- 専用システムを起動後、かんたん設定。
- 稼ぐためのテンプレートをコピー&ペースト。
- スキマ時間に報酬確認後、お受け取り。
しかし、実際にマニュアルを購入した人の報告によると、この「テンプレート」とは、アフィリエイト広告の素材のようです。
要するに、購入者がアフィリエイトで稼ぐ仕組みを利用し、その利益の一部をピラミッド状に上位の人が受け取る仕組みになっている可能性が高いです。
「LINEで無料レクチャー」
無料レクチャーを受けるため、LINEで「広瀬あやか」という人物と連絡を取るように指示されます。
しかし、以下の点が気になります。
- 実在するインフルエンサーなのか不明:名前を検索しても、それらしい人物は見当たりません。
- LINEを通じて高額商品の勧誘:最終的に数十万円の「高額プラン」の購入を迫られる可能性が高いです。
「広瀬あやか」が本当に存在するのかも怪しく、無料レクチャーの裏に高額商品の勧誘が隠れているのは典型的な手口。要注意です!
他の怪しい点
LINE登録後、別のLP(ランディングページ)に誘導され、さらに煽るような文言が並びます。
- 「スキマ時間で月収100万円も夢じゃない」
- 「初心者でも安心のサポート体制」
しかし、具体的な稼ぐ仕組みや成功例についてのデータや詳細は明かされていません。
これは、利用者の期待を煽るだけの宣伝に過ぎないと考えられます。
具体的な稼ぐ仕組みが不明な時点で信用は難しいです。ただ期待を煽るだけの広告に惑わされないよう注意してください。
価格のカラクリ:マニュアル代と高額プラン
「レッツJOB」のマニュアル本体価格は一見すると手頃に見えます。
- 通常価格:2,900円 → キャンペーン価格:1,000円(税込)
しかし、その後のプランには注意が必要です。
- AMATEURプラン:11万9,800円(税込)
- ROOKIEプラン:39万9,800円(税込)
- PROプラン:79万9,800円(税込)
- 最高価格は「EXECUTIVEプラン」で「ASK(要相談)」とされています。
これらの高額プランを契約させられる可能性が高く、支払額を回収できる保証は一切ありません。
法律的な問題点
「レッツJOB」に関する勧誘手法には、いくつかの法律違反が疑われる点があります。
1. 不実告知
電話勧誘やLINEでの案内の中で「必ず稼げる」「すぐに元が取れる」といった説明を行っている場合、消費者契約法に違反する可能性があります。
2. 断定的判断の提供
「収入から後払い可能」「支払額以上の収益が見込める」といった主張は、将来の収益が確実であるかのように誤解させる行為として問題視されることがあります。
「必ず稼げる」という甘い言葉は法律違反の可能性大。安易に信じるのは危険です!
特定商取引法に基づく表記の信憑性
特商法に記載された運営会社の情報も調査しました。
- 運営会社名:株式会社SEVEN BY SEVEN(旧:株式会社Eight)
- 住所:大阪市天王寺区東高津町6-19-305
- 電話番号:050-5482-0260(IP電話)
所在地を調べたところ、該当するのはビジネスホテルでした。
また、IP電話は発信元が特定されにくいため、悪用されるケースが多いです。
これだけでも信用に値しない運営体制と考えられます。
購入後に待ち受ける危険
1. 借金をさせられる可能性
「AnyDesk」などのリモート操作アプリを利用し、消費者金融からの借入を指示されるケースが報告されています。
2. サポートの不在
購入後、質問や相談をしても、明確な回答が得られない、もしくは連絡が途絶える場合が多いようです。
3. 収益が上がらない
実際に「レッツJOB」で収益を得られたという具体的な証拠や成功事例は見つかりませんでした。
借金の指示や収益が上がらない現実は深刻です。こんなリスクだらけの案件には近づかないのが賢明。
被害を防ぐためには
- 情報を冷静に確認する 「簡単に稼げる」という文言には必ず疑いを持ちましょう。
- 法律相談を活用する 万が一被害に遭った場合は、消費者センターや弁護士に相談しましょう。
- 安易に個人情報を提供しない LINEやウェブサイトの登録時に個人情報を渡すのは危険です。
結論:やめておくべき理由
「レッツJOB」は、信頼できる副業案件ではないと考えられます。
甘い言葉に乗せられて大金を失うリスクが高いため、購入を検討している方は今一度冷静に考えてください。
副業は魅力的ですが、「簡単に稼げる」話には裏があることを肝に銘じてください。
あなたの時間とお金を守るために、慎重な判断を!
コメント